またたび屋敷
パソコンにダウンロードして遊ぶ「フリーゲーム」を紹介するサイトです。
ページ
Home
サイトマップ
2025年7月10日木曜日
CLEAVING CALIBER EX [GBC]
▽
アクション(海外)
自動車をブロック崩しのフリッパーのように左右に動かしてボールを弾き、ターゲットをスナイプしていくゲーム。
当たるポイントが狭くてなかなかヒットしない。むずい。
ダウンロード&プレイはこちら
「itch.io」
から。
このゲームのDL版を遊ぶためには
「mGBA」
などのゲームボーイソフトを動かせるエミュレータが必要となります。
関連作品
「CLEAVING CALIBER」
2025年7月9日水曜日
Planet Crushers
▽
アクション(海外)
赤い敵には右クリックで撃つショットガンタイプの赤い弾で応戦します。
青い敵には左クリックで撃つマシンガンタイプの青い弾で応戦します。
敵とおなじ色の弾丸を当てることによって敵を退治していく全方位シューティングアクション。
プロテクターを装備している相手は一度反対の色で攻撃してプロテクターを破壊しないとダメージを通すことができません。
パズルみたいでなかなか混乱する。そこが楽しい。
ダウンロード&プレイはこちら
「itch.io」
から。
おなじ制作者つながりの作品
「Folder Dungeon」
2025年7月7日月曜日
Daniel Linssen's Typing Challenge
▽
その他
ブラインドタッチができない人にとってタイピングゲームというものは鬼門中の鬼門。そんな人が紹介するタイピングゲームです。対戦よろしくお願いいたします。
「Roguelight」
などでおなじみな
「Daniel Linssen」
さんの作品。
白抜き文字の場所が現在の位置。隣接するアルファベットをタイピングして移動します。
操作はとてもシンプル。
直線的に進む赤い玉に気をつけながらターゲットを目指します。
規定の回数ターゲットにたどり着けるとクリアとなります。
ターゲットにたどり着くとすべてのアルファベットがシャッフルされます。
まわりの安全をよく確認してから踏んだ方が良いです。
ブラインドタッチができない人でもそこそこ戦える。面白かった。
ノーマルまではなんとかクリアできたけれど、さすがにハードは無理だった。
ダウンロード&プレイはこちら
「itch.io」
から。
2025年7月6日日曜日
Oni's Edge
▽
アクション(海外)
サムライを操作して鬼を討伐していく制限時間3分のサバイバルアクション。
マウスのみで遊びます。刀を向けた方向へ移動、刀を振り回して攻撃、右クリックでダッシュ攻撃をします。
クリックを長押ししてパワーアップを選択します。何が書いてあるのかさっぱりわからない。
Aliadoは味方とかそういう意味らしい。オプションとか攻撃の手数が増える。
独特な操作感で楽しかった。
ダウンロードはこちら
「itch.io」
から。
2025年7月2日水曜日
Fluff Tower
▽
パズル
眠っている猫さんの頭にアイテムを積み上げて可愛らしい写真を取りたいゲーム。
アイテムが落下してしまうと猫さんに気付かれてゲームオーバー。このあとおこられた。
アイテムが倒れてしまう前にカメラボタンを押して写真を撮影します。
ダウンロード&プレイはこちら
「itch.io」
から。
関連作品
「Tetrenga- Take a Chance!」
2025年6月30日月曜日
Ballet of Steel
▽
アクション(海外)
ロボットが放つショットをカウンターで跳ね返していくターン制のバレットヘルアクション。
ショットがあるマスの上に乗るとカウンターが飛んでいきます。
主人公が動けるのは1ターンに2マス。ショットの進行方向へは行かないように気をつけます。
ロボットが範囲内にいれば右クリックでナイフ攻撃をすることができます。
細かいことが色々書いてあるけれどやることはシンプル。
ロボットの出方がわからないときが楽しい。
狭いところに追い詰められるとかなりデンジャラス。
ダウンロード&プレイはこちら
「itch.io」
から。
2025年6月29日日曜日
Knights of the Round Torus
▽
シューティング(海外)
ファイアボールを上から落としてモンスターを撃退していくスコアアタックシューティング。
モンスターを左側へ逃がすと危険度がだんだん増えていきます。
道中の村で傭兵を雇ってパワーアップ。
ファイアボールで鳥をたおすのがなかなかむつかしい。鳥の影の後ろ辺りを狙うのがよいのかも。
祭壇で傭兵をイケニエにすると危険度がすこし回復します。
危険度がマックスになると終わりへのカウントダウンが始まってしまいます。
ダウンロードはこちら
「itch.io」
から。
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示